感染症検査(3)

 (1)(1)ウィルスの経気道飛沫感染による急性発疹性疾患で、学童を中心に流行する。発熱と発疹、リンパ節腫脹が主たる症状で、通常の経過では軽くすむことが多い。麻疹と違って不顕性感染の頻度が(2)(3))ので、正確に免疫保有の有無を知るためには臨床診断のみでは不十分で、血清検査などが必要である。
 一般的に予後良好な疾患と考えられているが、時に(4)(1/5000)や、(5)(1/3000)などの合併症が認められる。重大なのは、妊娠((6)まで)が(1)に罹患した場合で、胎内感染による先天性異常、すなわち先天性(1)症候群を起こす危険性があることである。先天性(1)症候群では、白内障、先天性心疾患、感音性難聴の3主徴に加え、知能障害や成長障害、小頭症などがみられる。妊娠初期の感染ほど危険が高い(1ヶ月11〜58%、3ヶ月8〜15%、4ヶ月で7%以下)。このため、免疫を持たない婦人が妊娠初期に発疹性疾患に罹患した場合に、これが(1)であったかどうかの検討が必要となる。この場合、(7)価の高低よりも(7)価の変動をみることが重要である。(7)陰性から陽転した場合には、(7)が低くてもウィルス感染の可能性が高いので十分な注意が必要である。先天性(1)症候群の発生は妊婦の(1)症状の軽重とは関係なく、無症状の不顕性感染によっても起こることがある。したがって、妊娠の可能性の婦人は妊娠前に(7)保有の有無を調べておくべきである。(medicina、31 増刊号、1994、p536-538)

問題8.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       ムンプス サイトメガロ 風疹        
前へ戻る               

ホームに戻る