感染症検査(2)

 麻疹ウィルス ヒトの麻疹(はしか:measles)の原因ウィルスである。麻疹に罹患すると、高熱、結膜炎、鼻カタル、発疹などを特徴とする全身症状を呈する。ウィルスの感染力は極めて強く、かつ不顕性感染は稀である。そのため患者からウィルスをもたらされた感受性者(抗体陰性の人)のほとんどは罹患することになる。ウィルスの潜伏期は約10日である。この期間のあとに微熱、咳、鼻炎、結膜炎、高熱の順で臨床症状が現れる(前駆期)。この期間が数日続いたのち発疹が生じる(発疹期)。発疹期は約5日間続き、回復期へと向かう(回復期)。症状は典型的であり、明確な診断基準が存在する。特に前駆期の終わりに口腔粘膜に見られるコプリック斑(Koplick spot)は麻疹に特徴的である。
 一方、臨床上麻疹に類似するしょう紅熱、風疹、突発性発疹などとの区別が困難な場合、また、気管支炎、肺炎、中耳炎などの合併症、さらに麻疹ウィルスによる持続感染症としての麻疹(6)、亜急性硬化性(6)(SSPE)などが疑われる場合には血清診断が必要になる。(medicina、31 増刊号、1994、p544-545)

問題7.(6)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       胃炎 膵炎 脳炎        
前へ戻る               

ホームに戻る