感染症検査(10)

(1)反応
解説
   原因菌の決定は(1)反応より、あくまで菌分離間定に重点をおく。(1)
   反応の解釈は一応下表によるが、抗体価4倍以上上昇の場合のみ有意義
   である。しかし上昇がなくても(2)の否定はできない。ただしvi抗体価≧20
   ×の場合、診断的価値は大きい(非感染者は殆ど≦10×、ワクチソ接種による
   上昇ない。O抗体価上昇@予防接種A既往歴反応(既往抗体生産者において別
   の病気やストレスで一音吐上昇)B個体差大きく、正常・病的区分が困難であ
   る。
   表 (1)反応の解釈
抗原抗体価:疑いあり抗体価:推定可能病名
vi20×≧40×(3)
TO160X≧320×(3)
PAO80×≧160×(4)A
PBO160×≧320×(4)B
   @(3)菌の場合はviならびにO抗原、(4)菌の場合はそれぞれのO
    抗原を用い、患者血清との間で凝集反応の有無を測定する方法を(1)
    反応という。
   A抗体側は1週終り頃より上昇しはじめ、3病週でピークに達するので、かなら
    ずペア血清で実施する。単一血清でvi価が40〜80倍以上のとき、(2)菌感
    染症の推定が可能であるが、あくまでもこれは補助的診断法である。一般に
    発病後すぐに(5)を投与することが多いので、抗体価は上昇し難いのが
    一般的である。したがって抗体価が上昇していないときでも、本感染症は否
    定できない。
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p214)

問題257.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       ヴィダール ワーラーローズ ワイルフェリックス        
前へ戻る       

ホームに戻る