【考察】
 今回のSe1f‐chcck検体は、比較的に赤血球(RBC)に対する抗体を造り易い代表とされる頻回輸血歴や多妊娠歴を有する人を例としています。
 E抗原は免疫原性が強く、D+、E一の人に於いて、免疫刺激により容易に抗体産生します。赤血球による免疫刺激を伴わずに抗Eを産生した多くの人がいることが文献に報告されています。抗Eは室温で反応することもあるかも知れませんが、通常は37℃での抗グロブリン試験でそのほとんどが反応します。酵素処理血球で試験を行うと、反応は増強されます。
 抗Jkbは免疫原性が弱く、通常は既に他の赤血球抗体を持った人に見ることができます。この抗体はしばしば遺伝子量的効果を示します。抗グロブリン試験ではよく反応し、酵素処理血球で反応性が増強されます。抗Jkbを含む採血直後の検体は時々室温で反応を示すことがあります。
 抗Kpaは他のKellシステムの抗体と同様に反応します。室温では全く反応しないか稀に反応するかですが、37℃での抗グロブリン試験ではよく反応します 。解答書はKe l lシステムの抗体がよく反応し、変化しないことを見ています。抗Kpaは遺伝子量的効果を示すことについては知られていません。
 これら3種類の抗体は、総て臨床的に意義のあるものです。これらは赤血球の寿命を短くする原因となります。抗Jkbが存在する場合に、抗原陽性の赤血球が輸血されたならば、直ちに溶血の原因となります。Ki d dシステムの抗体が追加免疫応答により、恐ろしい速さで溶血を引き起こします。従って、このような事故を防ぐために、以前に同定した抗体の記録が重要となります。
 このSe1f‐checkの患者のために、Kp(a一)、Jk(b一)、E一の適合血液を2単位見つけるために5〜12単位の血液をテストする必要があります。もし黒人アメリカ人ドナーからスクリーニングすると(8)単位/5単位、白人アメリカ人ドナーからのスクリーニングでは(9)単位/l 2単位の割で適合血液がスクリーニングされます。
 今回の検体の血清中には抗A,Bが存在することにより、自己血球がO型であることが確認されます。

問題8.(8)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       2 2.5 3        
前へ戻る                最初に戻る