r’r’遺伝子型の頻度は稀なため、クロスマッチにはD陽性血のみを選びます。D陽性供血者のうち約18%でEと(R1R1)の両方が陰性です。Fyb抗原の発生頻度は供血者の人種構成により異なります。白人でFyb抗原は約83%に見られるのに対し、黒人では23%です。したがって、2単位の適合血を得るためには、(10)単位のD陽性血をスクリーニングしc,E,Fyb抗原の有無を確認します。
 セルフチェック血清に抗一A,Bが認められたことから、自己血球がO型であることが確認できます。

【参考文献】



1. Issitt PD. Applied blood Group Serology. 3rd Ed. Durham, NC: Montgomery Scientific Publications, 1985 : 

219-269,278-287. 



2. Mollison PL.  Engelfriet CP, Contreras M. Blood Transfusion in Clinical Medicine. 8th Ed. Oxford: 

Blackwell Scientific Publications, l987 : 328-372,378-379. 



3. Wa1ker RH, ed. Technical manual of the American Association of Blood Banks, 11th ed., Bethesda, MD: 

Amlerican Association of Blood Banks, 1993, 229-256,270-271,637-638.



問題10.(10)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?

       2〜1314〜6768〜99       
前へ戻る                最初に戻る