【考察】
以前確認された抗Dは、すでにSDの血清中では検出できません。抗Dが生したのは、患者が10年前に輸血された無作為供血者の血小板単位の中にあったD+赤血球への曝露により生じた可能性が最も高いです。抗Cおよび抗Sは、その赤血球単位または無作為供血者血小板単位の輸血によって形成されたものと考えられます。現在の検体中に抗Dは検出できないことから、抗Cおよび抗Sの確認と他の抗体特異性を除外することは比較的容易になります。貴院の血液在庫が限られている場合、貴院はD‐C+S‐の選択血球を見出して、抗C特異性を確認するのが困難であった可能性があります。酵素法ではS抗原は弱まっているかもしくは破壊されており、C抗原およびD抗原は弱まっていないことから、パネル血球の酵素処理が抗Cを確認する上で役立つと考えられます。
抗Cおよび抗Dは、Rh血液型判定における抗原に対する抗体です。抗Cも抗Dもいずれも、溶血性輸血反応(HTR)および新生児溶血疾患(HDN)を引き起こし得る免疫抗体です。Rh抗体は、抗グロブリン試験または酵素法で最も良く検出されます。ポリプロピレングリコール(Peg)法またはポリブレン法によって、反応性の増強を認めることができ(2)。
抗Sは、MNS血液型判定における抗原に対する抗体です。抗Sは、輸血または妊娠時の赤血球に対する曝露によって形成される免疫抗体です。抗Sが最も多く検出されるのは、(3)試験においてです。ただし、抗Sの生理食塩水の例が報告されています。抗SはHTRおよびHDNを引き起こし得るものです。S抗原は酵素法では弱まるか破壊される可能性があります。
問題2.(2)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る