【考察】
通常、抗一Fyaは妊娠や輸血のような免疫刺激により産生され軽度の場合が多いが溶血性輸血反応や、まれに重篤な新生児溶血性貧血を引き起こします。抗一Fyaは一般に抗グロブリン試験で最も良く反応します。Fy(a+)血球はフィシンやパパインのような酵素で処理されると、抗原部位が変性し通常は抗一Fyaとの反応性は弱くなるか消えてしまいます。
Du f f y系に対する抗体は遺伝子量的効果を示したり、そうでなかったりします。表現型がFy(a+b−)の血球試薬がホモ接合のFyaFyaであるか、あるいはヘテロ接合FyaFyなのかを判定することが困難な場合が度々あるので、反応性にある程度の明白な差(表現型がFy(a+b一)の血球に対して遺伝子量的効果を示す場合と示さない場合)が出る場合もあります。黒人では多く見られ、白人では稀な表現型のFy(a一b一)ですが、これは沈黙因子Fy遺伝子によるものです。ある種のマラリア原虫はFy抗原から赤血球に入り込むことが研究により分かっています。このため、表現型がFy(a-b-)人ではマラリア感染に対する耐性をもっています。このDu f f yヌル表現型は、おそらくアフリカ(マラリアが風土病になっている地域)で発達しました。
抗一Jkaは新生児溶血性疾患の子を出産した婦人の血清中に初めて検出されました。この抗体は通常、抗グロブリン試験で最も良く反応しますが、採血直後の検体では室温生理食塩水中で反応が認められることもあります。抗一Jkaのi n v i t r oの反応は弱く、かつホモ接合血球とのみ弱く反応する場合もしばしばです。Ki d d式抗体は、酵素処理血球とでは反応性が強くなります。試験管内での反応は弱いかもしれませんが、抗一Jkaは重症な遅発性溶血性輸血反応の原因となることで知られています。現在抗体が検出されないとしても、以前にk i d d系の抗体検出歴がある場合には常に抗原陰性血のみを輸血することが一般的(6)。
JkaJka赤血球上には約14,000の抗原部位があり、FyaFya赤血球上には約1,700の抗原部位があります。Da f f yやKi d d抗原は血小板、リンパ球、単球、顆粒球にはみられません。
アメリカ白人の約60%と、黒人の10%がFya抗原があります。抗一Jka抗原の出現頻度は白人の77%であるのに対して黒人では91%がJk(a+)です。抗一Fyaと抗一Jka陽性患者に、抗原陰性血2単位を得るには、約(7)単位をスクリーニングすることが必要でしょう。
抗一Aの存在により自己血球がB型であることが確認されます。
問題6.(6)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る