【考察】
KXは興味深い像を提供している。全てではないとしても、輸血された0,D+単位のほとんどがM+であるが、輸血反応が進行中であるとは思われない。緊急輸血単位はFy(b+)だったのであろうか。現在ではFy(b+)赤血球がないことから、それを知るのは困難である。抗Mが臨床的に意味があるか否かは貴院で決定されたい。
以上、白己血液の結果によれば、その血球と血清は「適合である」と言える。実際の生命においては、次の2つの理由により、直接の抗グロブリン検査(DAT)が陽性となる可能性はやはりある。l)0型の血液単位からの抗 Aまたは(2)がKXのA型赤血球または活性化補体(C3)に結合する場合が考えられる。あるいは2)(3)が体温(37℃)でいくらかでも活性であれば、それもやはり一部のC3を活性化すると考えられる。これらのいずれかが起こっているのであれば、抗IgGおよび抗C3b,C3dの両方を有するグロブリンである複数特異性抗ヒトグロブリン(AHG)を直接抗グロブリン検査に使用して、C3に結合する可能性のある赤血球を検出しなければならない。
X‐MATCHの欄によれば、その血球はその血清とは適合「しない」と言える。「しない」を引用符で囲んだ理由は、その血球がM+であって、我々の患者は抗Mを持っているからである。貴院では、抗Mが室温でのみ反応し抗IgG交差適合試験では反応しないのであれば、抗Mを無視することを選択する医師もあり、抗Mを有するKXにおいてM‐単位を認めることを選択する医師もあろう。「正しい」(または「誤った」)答えはない。各臨床検査室は、IgM抗体を有する患者で交差適合する単位については、その検査室独自の方針を有している。
Fyb抗原とM抗原のいずれも酵素処理によって変化して、それらの相当する抗体との反応性を(4)。そのいずれの抗体も、M+N+血球またはFy(a+b+)血球に比べM十N‐血球またはFy(a‐b+)に対しより反応性の高い遺伝子量(dosage)を示す傾向を(5)。抗Fybは新生児溶血性疾患(HDN〉および遅発性溶血性輸血反応の両方で示唆されている。抗Mによる状況はややわかりにくい。HDNで報告されているものは数例であり、その場合その抗体に対するIgG補体も報告されている。IgM抗Mは胎盤を通過しない。輸血反応に関しては、輸血反応の報告はごく稀であり、その場合もやはりIgG補体が確認されている。
問題2.(2)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る