稀な血球在庫の中に表現型が類似する血球がなかったとしたら、患者はU‐であることから、U‐血球について調べていたと考えられます。当然のことながら、この検査は反応性を解決するものではないと考えられます。この時点での別の選択肢としては、吸着法および解離法による抗体の特異的分離が考えられます。この特定の抗体組み合わせについては、D+、c‐またはD-、c+の血球による患者血清の吸着が効果的であると考えられます、前者の場合、抗DはD+,c‐吸着血球に付着し、抗cは血清中に残ると考えられます。吸着血球に対して解離法を行うと、抗Dが同定されると考えられます。患者の表現型、吸着された血清の反応性および解離物反応性に基づいて、別の同種抗体は排除できると考えられます。
 JPは輸血歴を報告していないことから、抗Dと抗cは、妊娠および分娩時に胎児赤血球への曝露によって生じたものと思われ(4)。抗Dと抗cのいずれも、新生児溶血性疾患の原因となり得るものです。これによって、患者の妊娠のうちの2回で生存出産できなかったことが説明されると考えられ(5)。いずれの抗体も、溶血性輸血反応を起こし得るものです。
 貴院のD‐在庫をスクリーニングすることでJP用に2単位を見いだすのは困難であると考えられます。D‐かつc‐である2単位を見いだすには、(6)を超える単位をスクリーニングする必要があると考えられます。JP用の血液がどこにあるかを知る上で最善の策は、最寄りの血液センターの稀少ドナーファイルです。JPに供血可能な兄弟姉妹がある場合は、その適合性スクリーニングを試みることができると考えられます。JPの血清中の抗A,Bから、患者の血液型は0型であることがわかります。

【参考文献】

1. Issitt PD. Applied blood Group Serology. 4th Ed. Durham, NC: Montgomery Scientific Publications, 1998 : 315-423. 

2. Mollison PL.  Engelfriet CP, Contreras M. Blood Transfusion in Clinical Medicine. 9th Ed. Oxford: Blackwell Scientific Publications, l993 : 205-245. 

3. Vengelen-Tyler V, ed. Technical Manual. 12th ed. Bethesda, MD: American Association of Blood Banks, 1996: 255-275. 

4. Reid M, Lotnas-Francis C. The Blood Group Antigen Factsbook. London : Academic Press,  l997: 93-152.
問題4.(4)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       ます ません        
前へ戻る                最初に戻る