PLAS+SDは次の段階を経て得られます。
1.常法に従ってFFPを作製、試験、凍結および保存します。
2.FFP単位を30〜37℃の水浴で溶解してから、濾過して、凝集物を除去します。
3.2500名までのAB0‐同一FFP単位を溶解し、一つのロットにプールします。そのプール血漿を溶媒であるトリ(n−ブチル)リン酸(TNBP)および界面活性剤であるトライトンX‐100によって31℃で4時間処理します。ウィルス失活の大半が、最初の15分間以内に起こります。
4.植物油抽出とそれに続くCl8レジンでの逆相クロマトグラフィーによって、SD試薬を除去します。残留TNBPおよびトライトンX‐100濃度は3ppm未満です。
5.限外濾過によって水を除去し、血漿を無菌濾過します。
6.凝集因子のレベルを測定して、因子含有量が一定となるようにします。PLAS+SDでは、因子V、因子VII、因子X、因子XIおよぴ因子XIIのそれぞれの含有量は0.7単位/mL以上であり、フィブリノーゲンの含有量は1.8mg/mL以上です。プロトロンビン時間と部分的トロンボプラスチン時間は、その処理による影響を受けません。PLAS+SDには白血球が含まれず、最も大きいフォン・ビルブラント因子多量体がありません。
7.SD血漿を200mLずつプラスチック袋に人れて再凍結することで、一定容量とすることができます。

 SD処理によって失活されない未知の病原体が、供血者プール血漿中不意に現れる可能性があります。プール血漿からの製品は、一人の供血者血漿成分の場合より公衆衛生上の危険性は高いものと考えられます。プール処理から得られたSD血漿は、広範囲伝染の望ましくない媒体となる可能性があります。
 PLAS+SDは見た目はFFPと同じであり、‐18℃以下で(10)間保存されます。PLAS+SDの溶解は30〜37℃で行い、24時間以内に投与します。溶解した製品は(11)で保存し、(12)では保存しないようにします。

問題10.(10)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       6ヶ月 12ヶ月 2年        
前へ戻る                最初に戻る