【考察】
 非常に異例のことですが、免疫感作から15年後でもまだ、YMの抗Jkaは検出することができました。しかしクロスマッチはたいへん弱い反応でした。我々にとって幸運なことにYMの場合には、数日の余裕があったことから、患者に関して抗原陰性の単位を準備することができました。かなり多くの単位をスクリーニングする必要がありますが、患者が日本にいると想定した場合に必要なほど多くはないと考えられます。さらに、他の臨床的に重要な抗体の存在を除外するために、多くの追加したパネル血球で調べる必要があります。我々は、どのようなものであっても患者を輸血反応で苦しめたくありません。これらの2つの抗体はいずれも、軽度ないし極めて重度(致死を含む)の溶血性輸血反応で示唆されています。
 抗Jkaと抗Fyaのいずれも、通常は軽度の新生児溶血性疾患(HDN)患者で確認されています。実際、子供が軽度のHDNを患う女性,John Kiddの血清で初めて抗Jkaが確認されています。過去の論文を読めば、Kidd夫人が血清に抗K1も有していたのに、彼女の子供はK:一1であったことがわかるでしょう。他方抗Fyaが最初に報告されたのは、数年間にわたって多くの赤血球(RBC)単位の輸血を受けていた血友病患者であるDuffy氏の血清においてでした。
 抗Fyaの反応性は、酵素処理した血球で検査すると失われすが、抗Jkaの反応性は、酵素処理したRBCで検査すると促進されます。これらの抗体のいずれも遺伝子量的効果を示し、一単位用量の抗原を有する血球とは反応が比較的弱いか全く反応しないことが報告されています。抗Jka抗体で自然発生のものは報告されておらず、抗Fyaの場合には文献上自然発生の例がI例報告されてい(5)。抗Fya抗体の約50%が補体をC3段階まで活性化し(6)。抗Jka抗体の場合は、ほぼ全てが補体を活性化し、場合によっては溶血現象を起こします。そして、抗Jka抗体は保存時に能力を失いますが、Fy抗原は保存時にRBC上で弱くなる傾向があります。

問題5.(5)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       ます ません        
前へ戻る                最初に戻る