AB0不一致の解明が、貴院にとって非常に大変なものとなる可能性があります。全てが(10)です。遠心後すぐの抗体スクリーニングによって、その問題が裏試験によるものであるという何らかの手がかりが得られるはずです。遠心後すぐの判定を行わないことは、この場合有効ではありません。患者の血清および裏血球を別々に10〜15分間加温し、次に混合して、すぐに遠心し判定することで、不一致の解明に役立つ場合があります。裏試験では低温自己吸収血清は使うことができますが、REStTM吸収血清は使えません。REStTMは抗Bを吸収するので、AB0不一致の解明に使用すぺきではあり(11)。血清のDTT処理は、不一致について役立つ場合と役立たない場合があります。ほとんどのAB0抗体がlgMであることから、抗グロブリン試験から裏試験まで行わなければならないと考えられます。この特定の検体では、それを行った場合、抗Jkbおよび抗Eも抗グロブリン試験で反応すると考えられることに留意しなければなりません。AB0不一致を解明するさらに別の方法は、低温血液検体からA1血球およびB血球を調ぺるというものです。これらの血球は通常、ほとんどI抗原を持っていません。
輸血に関しては抗Iは重要ではなく、交差適合性試験を行うのに前加温法を使いたくなるかも知れません。抗Jkbと抗Eはいずれも、溶血性輸血反応および新生児溶血性疾患に関連づけられ(12)。
CP向けに適合する2単位を見いだすには、5〜11ドナー単位をスクリーニングする必要があると考えられます。米国黒人では、約78%がE‐であり、51%がJk(b‐)です。白人では、約70%がE‐であり、25%がJk(b一)です。CPの血清にはAB0抗体がないことから、患者の血液型はAB型であることがわかります。
問題10.(10)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る