【考察】
抗一C、抗一e両抗体はRh式血液型に属します。これら2つの抗体が同時に検出されるとき稀に、第3番目の抗体として分離不能抗体の抗一Ceや抗一rhiや抗一Rh:7が現れることがあります。Cおよびeそしてそれゆえに、Ce陰性血が輸血に使われるので、この抗体の存在を確認または否定する必要はありません(学生が血液銀行をローテーションしていなければ)。
他のRh抗体と同様、これらの抗体も新生児溶血性疾患や遅発性溶血性輸血反応の原因となります。ほとんどのRh抗体は免疫された結果産生されますが、自然発生の抗一Cも報告されています。Cは弱い免疫原であり、抗一Dやほかの抗体が検出されず、抗一Cのみが検出されるということは極めて稀なことです。e抗原がC抗原よりも免疫原性が強いということはありません。e陰性血の頻度が2%と言うことを考えると、R2R2の人にはe陽性の赤血球を輸血することが一般的でしょう。いまのところ温式自己免疫溶血性貧血とは無関係の免疫性抗一eの検出や薬剤性の溶血性貧血は稀です。
Rh式抗体の大部分がIg G1かIgG3であり、Clqに結合できるとはいえ、ClrやClsは活性されません。従って、溶血による破壊はありません。抗一Cや抗一eはたいていの反応増強剤添加でよく反応し、酵素処理血球では非常によく反応し(9)。この検体中の抗一Cは、PEG+で大変よく反応しました。これらの2抗体について量的効果は、反応性を強める因子には(10)ようです。
抗一Cと抗一eが検出されたこの患者に、2単位の適合赤血球を確保するには、R2R2血が輸血に必要でしょう(r”r”は稀ずぎるので、考えものでしょう)。先に述べたように、e陰性血の頻度は2%です。従って、2単位の適合血を得るには(11)単位をスクリーニングする必要があります。兄弟や、血液センターの稀血供血者ファイルこそが、適合血源の侯補群となるでしょう。
抗一A,Bの存在により、自己血球のABO型は0型であることが確認されます。
問題9.(9)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る