【考察】
 多特異的抗ヒトグロブリン(AHG)を用いて0Lについて行った直接抗グロブリン検査は陽性2−3+でした。単一特異的抗血清である抗IgGおよび抗C3を用いたその後の検査で、患者の赤血球(RBC)にはIgG成分のみが存在することが明らかになりました。抗体スクリーニングおよび少なくとも最初の同定検査は、全ての血球で陽性反応を示し、若千の変動性2+s‐3+sが認められているように思われます。解離液も、全ての血球との反応性を示しました。これらの血清検査結果は、温式自己免疫溶血性貧血(WAIHA)において認められる結果と一致しており、ビリルビンおよび肝臓酵素検査結果からは、血管外溶血の証拠が認められます。以前に診断されている慢性関節リウマチも、自己免疫ブロセスです。
 自己免疫疾患の病因は、さかんに研究されている領域です。自己免疫疾患に特有の特別な機序、血球、抗体の種類および反応はありません。免疫系によって、不可避的に自己反応性リンパ球が産生されますが、そのような細胞は通常、各種機序によって自己免疫を起こさないようになっています。これらの防衛機序の一つに機能障害があると、自己免疫疾患が生じる場合があります。0Lに対して本日は輸血の必要がないとしても、「適合」単位の間題について言及しておく必要があります。これらの患者においては、「適合」単位というようなものはないことを覚えておいて下さい。この患者は白己抗体を持っており、それが全ての正常被検血球と反応します。このような状況下では、各臨床検査室は、その施設の最良方針を決定しなけれぱなりません。血液選択する上で最も重要な間題は、潜在する同種抗体の有無を把握することです。潜在する(9)抗体を探すのに用いることができる方法にはいくつかあり、2つほど挙げれば、各種表現型を有する同種血球を用いる(10)および血清(11)があります。同種抗体が存在しないことを臨床検査室が確認するか、あるいは潜在する同種抗体が確認された場合には、輸血用にRBC単位(必要に応じて抗原陰性)をできるだけ速やかに入手できるようにしなければなりません。交差適合血液がないために重度の赤血球異常滅少症患者に要求される輸血が遅れれば、患者が死亡する場合も考えられます。0Lの血清中の抗A,Bから患者のAB0血液型は0型です。

問題9.(9)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       移行 同種 異好        
前へ戻る                最初に戻る