【考察】
l0ケ月前の輸血に反応して、C0には抗Fyaが生じたように思われます。抗Fyaは免疫起源であるのが普通ですが(輸血または妊娠からの赤血球に対する曝露によって生じる)、自然発生の抗Fyaの例が稀に報告されています。抗Fyaは自然にはIgGであるのが普通であり、抗グロプリン試験で最も良く反応します。その抗体は、酵素処理赤血球とは(5)反応性を示すか、反応性を示し(6)。抗Fyaの一部の例は、Fy(a+b+)の赤血球よりFy(a+b-)の赤血球と(7)反応します。抗Fyaは、溶血性輸血反応およぴ新生児溶血疾患に関連づけられ(8)。
Fy抗原を産生する遺伝子は、1番染色体上にあります。Fy抗原は、International Society for Blood Transfusion(ISBT)によって、Duffy血液型判定に指定されています。その判定番号は008であり、記号はFYです。Fya抗原は008.001またはFY1と称され、Fybは008.002またはFY2と称されます。
Fy抗原は、人種によって頻度が異なります。Fy(a+b-)に分類される白人ドナーは、2個のFya遺伝子を持っている場合が最も多く、赤血球ではFya抗原のホモ接合型発現をしています。Fy(a+b-)に分類される米国黒人ドナーは、l個のFya遺伝子とFy遺伝子を持っている場合が最も多くあります。FyはDuffy判定ではサイレント遺伝子であり、米国黒人では最も多く認められます。従って、米国黒人ドナーからの赤血球はFya抗原のホモ接合型発現をしていない可能性があります。ただし、表現型の結果から発現系を想定できると考えられます。以下の表に人種差をまとめてあります。
Duffy判定(3)の表現型と頻度
各抗体との反応 表現型 成人表現型頻度%
Fya Fyb 白人 黒人
+ 0 Fy(a+b-) 17 9
+ 0 Fy(a+b+) 49 1
0 + Fy(a‐b+) 34 22
0 0 Fy(a‐b-) 稀 68
問題5.(5)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る