【考察】
外傷部位に輪送できる赤血球(RBC)単位数はごく限られており、XLは中年男性であることから、出産可能年齢の女性にはD-単位を輪血しますが、この患者にはD+単位を輸血します。残念ながら、XLはすでに抗Dを有することから、輸血反応を起こすでしょう。願わくは、RBC寿命の短縮が唯一の症状であってほしいものです。0型の単位中に少量の抗Aがあると、それも寿命短縮に奇与する可能性があります。患者はさらに、播種性血管内凝固症候群(DIC)による若千の腎臓損傷、黄疸および異常出血を起こしている可能性があります。患者が医療警告ブレスレットを着用していたのであれば、患者を処置した医療関係者が患者に対してD-RBCの使用を選択していたものと考えられます。
抗Dは、A抗原を持たない患者に抗Aが存在するような形でD‐の患者に「自動的に」存在するものではありません。それはほとんど常に、妊娠によるかまたはXLの場合のように以前の輪血による免疫刺激から生じます。産生される抗体はほとんど常にIgGです。ただし、IgMの例が少数報告されています。これらの抗体は主としてIgGlおよびIgG3であり、IgG4が数例報告されており、稀にIgG2抗体があります。抗Dが補体を活性化できないのは、抗原部位間の距離のために、必要な2つのFc部分をC1qに結合させるだけの近さが得られないことによると考えられていました。実際にはそれは当てはまりません。Clqは結合することが明らかになっていますが、ClrとClsは活性化されません。
抗D抗体は、生理食塩水に懸濁したRBCを(5)のが普通です。その抗体は通常、(6)したD+血球を凝集するか、またはコロイド溶液中でD十血球をインキュペーションした場合に凝集します。ある種のRh表現型RBCは、他の表現型、特にR2rまたはR2R2血球より迅速かつより活発に凝集するように思われます。抗D抗体は天然のものとは考えられませんが、自己免疫溶血性貧血の症例で、多くのRh特異性が示唆されています。。
問題5.(5)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る