【考察】
HTは非常に困難な状況にある。個人的にまたは職業上で合併症を伴う妊娠を扱ったことがある貴病院の医師の多くが、その患者において凝固の間題が重大なものとなり得ることを知っている。その患者において交換する必要の最も多い主要因子の一つはフィブリノーゲンである。貴施設の各医師は貴施設が調剤する血液製剤についての使用許可基準を持っている。その基準はプロトロンビン時間(PT)または活性化プロトロンビン時間(APT)が長くなるというものである。もしこれがそのケースであれば、貴病院でクリオプレシピテート(cryo)または貴病院にcryoのストックがない場合にはフィブリノーゲン(FFP)を提供する正当な理由となると考えられる。
cryoは低容量であることから選択製剤となると考えられる。cryoの原料であるFFPに元来認められるフィブリノーゲンは第Vll地因子と共に沈澱し、それでcryoは選択製剤として用いられる。しかしながら、貴病院の血液バンクにcryoのストックがない場合、FFPが許容できる代替剤である。血小板は必要ない可能性があることから、その用量は血小板数の結果を待つべきである。
一方我々は、HTに別の間題があることを発見した。彼女は抗Sを持っている。抗Sは重大な輸血反応を引き(4)。我々は彼女の赤血球を調べて、彼女が救急車で受けた単位がS陰性であったことを確認しなければならない。彼女が移送されてきた病院をご存知であれば、そこが最良の情報源であることから、その血液バンクに連絡を取って直接話して頂きたい。彼女のmixed fie1d forward typing(表試験で混合領域であること)は彼女が途中で受けた0型血球によるものであり、back typing(裏試験)でのA1血球がわずかに場性または粒状であっても、「現実の」ケースでは驚くべきことではない。
抗Sは量によって、すなわちS+s+血球よりS+s‐血球により(5)反応することを示している。酵素処理によってS抗原が変性または破壊を(6)ことから、抗Sは酵素処理した血球とは反応(7)のが普通である。しかしながら抗Sを持ついくつかの検体は、S+であるかS一であるかとは無関係に酵素処理した血球とわずかに反応することを多くの研究者が示している。その上、酵素処理していない血球の場合、抗Sのみが存在するように見える。明らかに、酵素処理した赤血球を調べた場合にそれらの検体と反応する何らかの他のエピトープが示される。
問題4.(4)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
最初に戻る