自己抗体検査(3)
抗DNA抗体:
解説 @抗DNA抗体とは、DNAを抗原としたときに検出される抗体をいう。
一般的にぱDNAで感作した赤血球を用いるPHA法も行なわれているが、最
近は感度も高く、また偽陽性反応も少ないRIA法(あるいはELISA)法が広く用
いられるようになってきた。
このRIA法による成績は次の通り。
病態の推定 【高いとき】( )内は陽性率
●SLE(活動期)(80〜100%)●同非活動期(30〜40%)
●Overlap症候群(60〜70%)●混合性結合〔組〕織病(MCTD)(20〜
60%)●Sjögren症候群(7〜30%)●多発性筋炎(PM)/(8)
(DM)(5〜15%)●(9)(PSS)(10〜25%)●RA
(5〜10%)
(臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p200)
問題92.(8)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
前へ戻る
ホームに戻る