自己抗体検査(1)

抗核抗体(ANA):
         @HEp-2(ヒト培養細胞、あるいはラット肝などの適当な核材を用い、間接蛍光抗体
         法によって検出できる抗体を抗核抗体(anti nuclear antigen)という。
         細胞核にはいろいろな抗原を含むので、これによって検出されるものは総抗核抗体
         価ともいうべきものである。
病態の推定 【高いとき】( )内は陽性率
             ●SLE(80〜95%)●Overlap症候群(80〜90%)●PSS(60〜
             70%)●Sjögren症候群(50〜70%)●PM/DM(20〜30%)●混
             合性結合[組]織病(80〜100%)●RA(20ヽ40%)
       抗体価とともに、蛍光染色バターンによる抗体の同定が試みられている。たと
       えば、SLEの場合、抗DNA抗体によると考えられる辺縁型(peripheral型)が
       70〜80%を占めるが、しかしこれは一つの参考所見に過ぎず、終局的には他の
       免疫学的手段によって特異抗体を同定しなければならない。
       (参考)染色型の種類
         ●均質型(homogeneous pattern)●辺縁型またはシャギー型(peripheral
         or shaggy pattem)●斑文型(speckled pattern)●核小体型(nucleolar
         pattem)●(10)(discrete speckled pattern)の5種類がある。
       (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p199)

問題78.(10)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       固形斑文型 固体斑文型 散在斑文型        
前へ戻る                

ホームに戻る