血漿蛋白(11)

CRASTとRISTならびに皮膚反応との関係 
解説
CRASTとRISTならびに皮膚反応との関係
 I型アレルギーに属するもっとも普通の疾患は、気管支喘息であり、続いて
 アレルギー性鼻炎ならびに結膜炎、蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス
 症などがあげられる。これらI型アレルギーではRISTによる総lgE量
 が増加しており、もしこの量が250IU/mlを越え、400〜500IU/mlに及んでい
 るときには、RASTによって必ずなんらかの病原アレルゲンの証明が可能で
 ある。これに対し、lgEが250IU/ml以下のときは、I型アレルギーの可能性
 がないと考えてよい。ただし、次のような事実にも注意しなければならない。
 a)アトピー性皮膚炎では、その急性期にlgEの高いものが頻度多く認めら
   れる。しかしその慢性化に伴ってlgE(RIST)、ならびに特異lgE(RAST)
   がともに減少し、RIST、RASTにまったく異常が認められないことがあ
   る。
 b)花粉症や食餌性アレルギーの場合、RISTが低値であってもRASTが高い
   場合がある。
 c)一般に皮膚反応のほうがRASTより鋭敏であるが、しかし皮膚反応では
   偽陽性を示すことがあるので注意する。したがって(12)療法の場合、
   lgEならびに特異lgEの関与が証明されない限り、たとえ皮膚反応が陽性
   であっても(12)療法を開始しないのが原則である。
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p237)

問題513.(12)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       運動 温熱 減感作        
前へ戻る       

ホームに戻る