血漿蛋白(4)

IgGサブクラス
              基準値
          IgG1:538〜1,244mg/dl
          IgG2:254〜820mg/dl
          IgG3:117mg/dl以下
          IgG4:70mg/dl以下
解説
   @lgGには、さらにlgG1,、G2、G3,G4という4つのサブクラスがあり、それぞれ特
    異的なモノクローナル抗体を用いて分別定量が可能である。基準値は成人の
    場合であるが、これには(2)変動が著明である。この
    サブクラスの生理的意義については、前記lgGの項でもふれておいたが、下記の
    ように、(3)は、それぞれ共通した機能を有している。
    a)lgG1:(4)に属している。また補体を活性化する補
      体結合能を(5)、単球やマクロファージに対する親和(6)
    b)lgG:(7)に対する抗体の多くぱ、lgG2に属する。補体結合能、白血球
      遊走促進作用を(8)単球、マタロファージ(9)
    c)lgG3:補体結合能を有し、また単球、マクロファージ親和性はもっとも
      強い。
    d)lgG4:補体結合能、単球やマクロファージ結合能を(10)白血球遊走
      促進作用、(11)に対する阻止抗体といった性質を有する。また
      (12)における遮断抗体は、とくにlgG4において強い。
   A臨床的意義として明らかであるのは、lgGサブクラス欠損症で、これはlgG1〜
    lgG4のうち、いずれかが欠損する単独欠損症のほか、複合欠損症(たとえば
    lgG2とlgG4の欠損症)も知られている。反対に増加する場合は、(13)
    や、慢性感染症、肝疾患、自己免疫性疾患、悪性リンパ腫などでみられる。
    多発性骨髄腫のとき(14)なサブクラスの増加であるが、その大
    部分は(15)骨髄腫である。その他免疫能に関連し、病態解析、あるいは予後
    の判定などに、lgGサブクラス測定が有用な場合がある。たとえば、自己免
    疫性溶血性貧血における温式不全完抗体は(16)である。また原発性免
    疫不全の場合でも、(17)が低下している場合(Ataxia telangiectasiaの
    場合)、あるいはすべてのサブクラスが低下してレる場合がある。いずれに
    せよ、lgGが正常でも(18)をくり返す患者には、lgGサブクラスを測定してみ
    る必要がある。
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p228)

問題387.(2)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       加齢 日内        
前へ戻る       

ホームに戻る