血漿蛋白(3)

(1)
解説
   @(1)には、lgG、lgA、lgM、lg(2)、lgEの5種
    類存在する。 日常検査として測定されているのは前3者で、これをGAM(ガ
    ム)という通称で呼んでいる。またlgEは(3)に関して測定されるが、
    lg(2)が測定されることはまれである。
   A生理的意義
    i)各種(4)
    ii)(5)などの不完全抗体
    iii)(6)遊走促進作用(とくにlgG2とlgG4)
    iv)(7)結合能(とくにlgG1とlgG3)
    v)(8)疾患における遮断抗体(とくにlgG4)
病態の推定 【高いとき】●急性(後期)〜慢性(9)
               ●(10)疾患
               ●各種(11)疾患(橋本病、潰瘍性大腸炎、SLE、RA、全身性
                強皮症、結節性動脈周囲炎、Wegener肉芽腫など)
               ●本態性高(1)血症など
        【低いとき】●先天性(1)生成障害(スイス型、ギトリン型、胸腺
                無〜低形成症)
               ●(12)
               ●(13)血症
               ●悪性リンパ腫、白血病、悪性腫瘍などの(14)
               ●(15)(ステロイド剤連用)
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p227)

問題371.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       脂質蛋白 糖蛋白 免疫グロブリン        
前へ戻る       

ホームに戻る