感染症検査(7)

 (1)ウィルス((2))は(3)ウィルス科に属する(4)ウィルスである。(2)は主に経気道的に感染し、局所のリンパ組織で増殖したのち第一次ウィルス血症を起こして肝臓や脾臓に達し、ここでさらに増殖して第二次ウィルス血症を引き起こして全身に散布される。皮膚に達した(2)は、毛細血管内皮細胞で増殖して水疱形成し、臨床的に(5)を発症させる。(5)治療後にも、(2)は神経節のサテライト細胞に潜伏感染しており、宿主の免疫能が低下したときなどに再活性化して、(6)を引き起こす。
 これまで(5)は子供の病気であり、(6)は高齢者の病気であると考えられてきた。しかし、生活様式の変化のためか、近年、成人の(5)患者も稀ではなくなった。さらに妊婦が妊娠末期に(5)に罹患したため、子供が胎内で(2)の感染を受けたり、出生後まもなく感染して発症する新生児(5)症の症例も増しているように思われる。高齢者では(5)の再罹患がみられること、また(5)ワクチン接種を受けた者が、接種数ヶ月から数年後に自然(5)に罹患することが知られている。
 一般に再罹患(5)やワクチン接種後の自然(5)は軽症に経過する。一方、悪性腫瘍に対する化学療法などにより免疫能が低下した小児での(6)も稀ではなく、繰り返し(6)を発症する例もみられる。さらにヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染者が(2)感染を受けると、発症が(7)なうえに、経過が蔓延する(5)を発症することが報告されている。(medicina、31 増刊号、1994、p558-561)

問題37.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       百日咳 ヘルペス 水痘・帯状疱疹        
前へ戻る               

ホームに戻る