血漿蛋白(1)

CRP
解説
   @CRP(C-reactive protein)とは、肺炎双球菌の成分であるC一多糖類と反応す
    る蛋白ということから命名されたものであるが、その本態は感染症や組織崩
    壊などの刺激によって(4)て産生される蛋白の一種である。
   A一般に炎症やストレスを受けて産生される蛋白を(5)
    という。CRPはこの(5)の一種であるが、(5)の中
    でもっとも敏感に反応し、種々な疾患の活動性や再燃化などの指標となるの
    で広く測定されている。測定法には定性法(毛細管法、ラテックス凝集反応)
    を含めて種々あるが、最近では免疫比濁法(TIA)による定量化が日常法と
    なっている。
   BCRPの上昇にはまったく疾患特異性はなく、各種炎症性疾患(化膿性疾患、
    急性感染症、膠原病など)ストレス、急性心筋梗塞、外傷、熱傷、大手術、悪
    性腫瘍などで高率に増加する。例外はあるが一般的には(6)の亢進とよく平
    行し、病状の活動性の指標として(6)とともに好んで使用される。
    ただし、下記の場合はCRPと赤沈が平行しないことがある。
    a)CRPは増加するが(6)が正常のとき……感染、あるしはストレスの初期
    b)CRPは正常で、(6)が促進するとき……いずれも感染もしくは炎症を伴
      わない貧血、多発性骨髄腫、高マクログロブリソ血症、妊娠、ネフロー
      ゼなど、あるいは感染症、ストレスなどの回復期、心-マクログロブリ
      ソ欠損症 など
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p225)

問題362.(4)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       骨髄 腎臓        
前へ戻る       

ホームに戻る