感染症検査(5)

 流行性(1)炎の原因は(2)ウィルス感染により、多くは幼児・学童期に発症する。一般的に症状は軽微に経過し、特徴的な(1)の腫脹を認める。また、成人に感染した場合には、(3)炎を合併したり重症に経過する。(2)ウィルスは中枢神経系に親和性があり、(4)を起こすことが知られており、(2)罹患時には約50〜60%に髄液細胞増を認め、10%に症状を伴う(4)を合併し、(1)腫脹を認めず発症する例もあり、(4)の起因ウィルスの第1位を占めるものである。こうした性状は弱毒されているとはいえ(2)生ワクチンにも残っており、接種後に(4)を合併することが知られている。
 (2)罹患後の重要な後遺症として突発性(5)が認められる。(1)腫脹の鑑別診断として化膿性(1)炎、唾液腺結石、その他のパラインフルエンザ、コクサッキーウィルス感染などがあげられる。上記の合併症の症例でも(1)腫脹を認めずに発症する場合もあるため、確定診断に際してウィルス学的診断が必要とされる。(medicina、31 増刊号、1994、p546-547)

問題29.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       耳上腺 耳中腺 耳下腺        
前へ戻る               

ホームに戻る