感染症検査(15)

(1)抗原
解説
   (2)菌症、特に深在性(2)菌症は日和見感染あるいは終末感染の代表的なもので、
   近年増加傾向にある。これら深在性(2)菌症の増加は広領域抗生物質、抗腫瘍剤、
   副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制剤などの使用や中心静脈栄養(IVH)の普及と
   関連があるとされている。また、後天性免疫不全症候群(AIDS)の2次感染症と
   しても注目され、早期診断、早期治療が重要である。内蔵(2)菌症の主な原因菌
   としては(1)が最も多く、次いで(3)(4)、ム
   コールであるが、これらの診断は非常に困難であり、播種性(1)症でも血
   液培養の陽性率は非常に低いと言われている。
   このように内蔵(2)菌症の診断は必ずしも容易ではなく、培養や病理組織学的検
   査によっても菌が証明されないことが多く、このため臨床診断の補助として従
   来抗体検出法が用いられてきた。しかし特に(1)症患者では免疫能が低下
   しており、また、抗体産生の時期の違いや感染時期により抗体の質に違いがあ
   ることなど、(5)が必ずしも検出されないこともあり、さらに感度の良い検査
   方法が求められていたが近年血中の(1)(6)検出キットにより測定が可能
   となった。
   尚、この測定キットの特性により、高力価の(7)保侍者や膠原病、腎
   疾患などにおいて非特異反応と思われる偽陽性例が認められるとの報告があり、
   結果の判定にはこれらの疾患を事前に把握する必要がある。
             (臨床検査コンペジウム第8版B6版、ビー・エム・エル、1994、p217)

問題287.(1)の中に入る言葉は次のうちどれでしょうか?
       カンジダ クラミジア 淋菌        
前へ戻る       

ホームに戻る